略語②
広告関係の営業さんと話していて「DM」というワードが出た時、???でした。笑
DM = ダイレクトメール
です。
どこでも当たり前に使われている言葉なので、最低限覚えていなきゃならない…という略語の1つのようです。
かまちょ = かまってちょーだい
アホくさいと思うのは、きっとオジサンだからなんでしょう…笑
あーね = あー、なるほどね
ぱねぇ = 半端ない
10年以上前から時々聞いてた略語ですが、当時からなんだか好きになれない言葉でした。
とりせつ = 取扱説明書
とある歌手が広めたと聞きましたが、これはネットオークション等では10年以上前からよく使われてた言葉で、オークションをよく利用してた人には珍しくない略語だったと思います。
り = 了解
妻の職場で上司からのLINEに「り」とだけ返信した若い娘がいて、ちょっとしたザワつきが生まれたそう。
了 = 了解なら知ってましたが、もはや平仮名一文字…
ここまで略される時代がくるとは…
TBS = テンション(T)バリ(B)下がる(S)
いやいや、普通…テレビ局でしょ…
いちきち = 一時帰宅
噛みそう…
MJK = マジか
略なの?余計に面倒になってない?
そう思うということは…
きっと…
…やっぱり…
…多分…
オジサンなんですね…。
DM = ダイレクトメール
です。
どこでも当たり前に使われている言葉なので、最低限覚えていなきゃならない…という略語の1つのようです。
かまちょ = かまってちょーだい
アホくさいと思うのは、きっとオジサンだからなんでしょう…笑
あーね = あー、なるほどね
ぱねぇ = 半端ない
10年以上前から時々聞いてた略語ですが、当時からなんだか好きになれない言葉でした。
とりせつ = 取扱説明書
とある歌手が広めたと聞きましたが、これはネットオークション等では10年以上前からよく使われてた言葉で、オークションをよく利用してた人には珍しくない略語だったと思います。
り = 了解
妻の職場で上司からのLINEに「り」とだけ返信した若い娘がいて、ちょっとしたザワつきが生まれたそう。
了 = 了解なら知ってましたが、もはや平仮名一文字…
ここまで略される時代がくるとは…
TBS = テンション(T)バリ(B)下がる(S)
いやいや、普通…テレビ局でしょ…
いちきち = 一時帰宅
噛みそう…
MJK = マジか
略なの?余計に面倒になってない?
そう思うということは…
きっと…
…やっぱり…
…多分…
オジサンなんですね…。