バッテリー切れ(大人版)
といっても突然寝てしまうわけではなく、休日を丸一日寝て過ごしてしまうあの現象です。
そのことによって不満を溜め込む奥さんもいるとよく耳にしますが、幸い我が家の妻は"必要なこと"として容認してくれて、時々起きてしまうバッテリー切れの時は、子ども達が邪魔をしないように取り計らってくれます。
そんなバッテリー切れですが、体力の補充というよりはストレスや脳の疲れをリセットするための神経的なもののように感じます。
私の場合、この作業を定期的に行わないとストレスを溜め込みすぎて、イライラしている時間が長く続いてしまいます。
酷いときは1日中怒りっぽいままだったり、リセットされるまでそれがエンドレスに毎日続いてしまったりするほど。
家族を含む人間関係にも、仕事や普段の生活にも支障が出てしまい、良い事が全くありません。
その上にストレスへの耐性が著しく低下していて、いつもは気にしないほどの些細なことにも過敏反応してしまい、イライラしたりダメージとなってしまうことも。
妻は「頑張り過ぎなんだよ」と言って文句も言わずに協力してくれますが、他の家庭で「パパはいつも寝てる」というマイナスイメージに捉えられてしまっているのをよく見かけます。
毎週となるといかがなものか…と思いますが、2〜3ヶ月に1回だったり、性格や環境によっては月1〜2回以上必要だったりすることもあると思います。
不満だと感じてしまう奥様やお子さん…
どうかそこらへんの理解を深めてあげて、お父さん(旦那さん)のバッテリー切れを大目に見てあげてください。笑
また、機会があったのでママ達サイドの意見を聞いてみたところ、家事の手伝いや家族サービスなどをしてくれない人がそんなことしてたら、いくら仕事で頑張っていてもイラッとする…という意見でした。
家事…
なるべく手伝うように気をつけています。
1日だけだったりすると判りにくいことですが、毎日やるとなるとかなり大変な作業だと感じています。
パパサイドにも配慮、改善すべき点があるようですね…
話し合いつつ円満にいきましょう!
【バッテリー切れ】2017.1.18記事
http://acekee.blog.fc2.com/blog-entry-222.html?sp
- 関連記事
-
- デキる女子高生
- テリーズのオレンジチョコ
- バッテリー切れ(大人版)
- 川端酒造さんの日本酒
- 川端酒造さんの蔵見学