デキる女子高生
すでに14時を回っていて「夕飯の時間もあるし遅くても今すぐ昼食を取らなければ夕飯まで食事は我慢だな…」という話をしていた矢先。
営業しているのか判らないほど地味な食事処が。
そのたたずまいは、大昔にやっていた大衆食堂といった感じ。
広々としたフロアに即席の長机と年期の入った木材椅子が並べてあり、床はコンクリートが剥き出し。
ものすごく広いスペースの調理場も、昭和の給食調理場といった年期の入り具合。
中に入って第一印象が大丈夫かなぁ…と思ってしまうほど廃屋のようなたたずまいで、そのうえ店内に誰もいなかったので出て行こうとした瞬間…
「いらっしゃいませ!」
と奥から女子高校生が制服のまま駆け寄ってきました。
見た目もごく普通の可愛らしい学生で、バイトかな?と思いながらも渡されたメニューから天ぷらうどんの定食セットを2つ注文。
すると注文書を持ったまま厨房へ行って、女子高生自ら下準備を始めました。
調理担当が来るまでに下準備だけでも済ませておこうという真面目な勤務態度。
高校生と言えど、かなりしっかりしている人間性に驚きつつ待っていると…
その女子高生が揚げ物を揚げ始め、合間にセットの丼ぶりやおかず、うどんまで茹で、プロ顔負けの手際の良さであっと言う間に定食セット2人前を完成させて運んできたんです。
え?高校生が全部やるの?
と少し謎めいたまま(若干の不安も混じりつつ)食べ始めると…
それまで食べた天ぷらの中で間違いなく一番美味く、丼ぶりやおかずの味付け、うどんの茹で具合も感激するほどのハイクオリティ。
友達と驚きながらも完食して、その店を後にしました。
後日、店の前を通った時には建物が取り壊されて更地になっていたのですが、3ヶ月ほど経った頃に再び通るとキレイな定食屋さんが完成してました。
看板を見ると同じ店名。
改装工事直前だったようですね。
なぜ女子高生があれほどの食事を作れたのか…
いったい何者だったのか…
まるで謎のままですが、今もお店は健在。
美味しいですよ。
未だに時々行きます。
中でも紅生姜の天ぷらは絶品!
かなりデキる女子高生のエピソードでした。
【うどん・そば 楓庵】
※数年前から農産物直売所も兼業。

秩父郡長瀞町野上下郷長瀞野上下郷947ー1
※国道140号沿い。秩父鉄道「樋口駅」の斜向かい。
平日 11:30~14:00
土日 11:30~15:00
火曜、水曜 定休
- 関連記事
-
- カニパンチョコ
- 緑茶の力
- デキる女子高生
- テリーズのオレンジチョコ
- バッテリー切れ(大人版)