祝1歳
我が家の次男坊が昨日で1歳になりました。
仕事はあらかじめ休みにして、長男の時から恒例のスタジオ○○○に写真撮影に行って、1歳記念の写真をGET!
この1年…というより、長男が産まれてからの4年半は異常な早さで月日が流れていきます。
子供の存在が日々の生活を必死にさせてくれるからなんだろうねぇーと妻と話していました。
少し脱線する話ですが、年を重ねると月日の流れが早く感じるというのは科学的にも立証されているようです。
5年間生きている5歳の子には、1年というのが5年という歳月の中の1年(1/5年)となりますが、50年間生きている50歳の方には、1年は50年という長い歳月の中のたった1年(1/50年)となるため、早いと感じる(正確には感じるのではなく、実際に早い)のだそうです。
単なる感覚的、精神的なものではなく、体内時計が正確に働いているからこそ、本当に時間の経過が早いということです。
時間の流れは常に均等なので、あくまで年齢と時間の割り算ということらしいです。
とは言っても、子供が産まれてからの時間の経過は、それとは別なのだろうと感じてます!
気付いたら長男4歳なんですもん!
いつの間にか当たり前にここにいるし!
こんなにデカかったっけ?
いつからコレ出来るようになったの!?
などなど…
常に成長しているんですね(^^)
これは完全に精神的な、感覚的な月日の流れです!
いないということが有り得ないと思うほど、いなくてはならない息子達ですが、きっと気付いたら高校生とかになってるんだろうなぁーとかとか(´△`)
しみじみ考えました。
仕事はあらかじめ休みにして、長男の時から恒例のスタジオ○○○に写真撮影に行って、1歳記念の写真をGET!
この1年…というより、長男が産まれてからの4年半は異常な早さで月日が流れていきます。
子供の存在が日々の生活を必死にさせてくれるからなんだろうねぇーと妻と話していました。
少し脱線する話ですが、年を重ねると月日の流れが早く感じるというのは科学的にも立証されているようです。
5年間生きている5歳の子には、1年というのが5年という歳月の中の1年(1/5年)となりますが、50年間生きている50歳の方には、1年は50年という長い歳月の中のたった1年(1/50年)となるため、早いと感じる(正確には感じるのではなく、実際に早い)のだそうです。
単なる感覚的、精神的なものではなく、体内時計が正確に働いているからこそ、本当に時間の経過が早いということです。
時間の流れは常に均等なので、あくまで年齢と時間の割り算ということらしいです。
とは言っても、子供が産まれてからの時間の経過は、それとは別なのだろうと感じてます!
気付いたら長男4歳なんですもん!
いつの間にか当たり前にここにいるし!
こんなにデカかったっけ?
いつからコレ出来るようになったの!?
などなど…
常に成長しているんですね(^^)
これは完全に精神的な、感覚的な月日の流れです!
いないということが有り得ないと思うほど、いなくてはならない息子達ですが、きっと気付いたら高校生とかになってるんだろうなぁーとかとか(´△`)
しみじみ考えました。

- 関連記事
-
- 天然石
- 気功整体
- 祝1歳
- 愛車
- 【リアル】男女の浮気の割合