神社巡り 〜榛名神社〜
シリーズ第三弾です。
好きな神社トップ3にランクインしていて、次男の名前に榛名の"榛"を使おうと必死に画数調整したほど榛名神社の雰囲気を愛してやまない我が家。
結局、次男の名前に"榛"という字は使いませんでしたが、年に何度も癒されに行っています。
駐車場から拝殿まで軽い登山道を歩いて行くのですが、道中には何歳なんだろう…と見上げてしまうほどの巨木(大人3〜4人で手を繋いで囲めるかどうかというほど)が立ち並んでいて、脇を見下ろすと澄んだ川、途中の手水舎からは瓶子〔みすず〕の滝という小さな滝も見れます。
この瓶子の滝は写真を撮った時に昇り龍みたいだと妻が言っていたので、これまた縁起の良さそうな雰囲気。
真夏に行っても涼しいと感じる場所なので、気温30度を下回る日に半袖で行くと肌寒いくらいの場所。
そしてなにより癒やし効果がもの凄い!
きっとマイナスイオンがとてつもない量なのだと思います。
参拝してから駐車場に戻っていく頃にはマイナスイオンのおかげか、すごく身体が軽く感じます。
まるで…何か背負っていた荷物を降ろしてきたかのように心も身体も軽くなる不思議な感覚。
そんな榛名神社、パワースポットとしてはかなり有名なんだそうで、参道には七福神(毘沙門天、寿老人、布袋、福禄寿、恵比寿、弁才天、大黒天)の銅像が次々と並び、登りきった拝殿の手前には七福神に加えて天狗も凛とした佇まいで待ち構えてました。
ここは見どころが多数…
ありすぎて紹介しきれないので、他サイトやブログでも紹介されているようなことは省きつつ、我が家のオススメポイントをいくつか紹介。
次回は、これまた現代では少し珍しい"水琴窟"を紹介してみたいと思います。
【榛名神社】
http://www.haruna.or.jp
なぜか駐車場料金を払うシステムの神社もある中で、大きいながら無料駐車場の榛名神社。
伊香保に行ったりすることがあれば、榛名神社はセットで行きたい場所。
【総合探偵社 ピースキーパー】
http://acekee.jp
メール:7ace8kee@gmail.com
電話:048-538-3855
好きな神社トップ3にランクインしていて、次男の名前に榛名の"榛"を使おうと必死に画数調整したほど榛名神社の雰囲気を愛してやまない我が家。
結局、次男の名前に"榛"という字は使いませんでしたが、年に何度も癒されに行っています。
駐車場から拝殿まで軽い登山道を歩いて行くのですが、道中には何歳なんだろう…と見上げてしまうほどの巨木(大人3〜4人で手を繋いで囲めるかどうかというほど)が立ち並んでいて、脇を見下ろすと澄んだ川、途中の手水舎からは瓶子〔みすず〕の滝という小さな滝も見れます。
この瓶子の滝は写真を撮った時に昇り龍みたいだと妻が言っていたので、これまた縁起の良さそうな雰囲気。
真夏に行っても涼しいと感じる場所なので、気温30度を下回る日に半袖で行くと肌寒いくらいの場所。
そしてなにより癒やし効果がもの凄い!
きっとマイナスイオンがとてつもない量なのだと思います。
参拝してから駐車場に戻っていく頃にはマイナスイオンのおかげか、すごく身体が軽く感じます。
まるで…何か背負っていた荷物を降ろしてきたかのように心も身体も軽くなる不思議な感覚。
そんな榛名神社、パワースポットとしてはかなり有名なんだそうで、参道には七福神(毘沙門天、寿老人、布袋、福禄寿、恵比寿、弁才天、大黒天)の銅像が次々と並び、登りきった拝殿の手前には七福神に加えて天狗も凛とした佇まいで待ち構えてました。
ここは見どころが多数…
ありすぎて紹介しきれないので、他サイトやブログでも紹介されているようなことは省きつつ、我が家のオススメポイントをいくつか紹介。
次回は、これまた現代では少し珍しい"水琴窟"を紹介してみたいと思います。
【榛名神社】
http://www.haruna.or.jp
なぜか駐車場料金を払うシステムの神社もある中で、大きいながら無料駐車場の榛名神社。
伊香保に行ったりすることがあれば、榛名神社はセットで行きたい場所。
【総合探偵社 ピースキーパー】
http://acekee.jp
メール:7ace8kee@gmail.com
電話:048-538-3855
- 関連記事
-
- 神社巡り 〜榛名神社の御姿岩〜
- 神社巡り 〜榛名神社の水琴窟〜
- 神社巡り 〜榛名神社〜
- 家庭菜園2018
- オルゴナイト 〜sheep〜